Project
プロジェクト紹介
くじらがつくるさいたまの薪


暮らしを一緒に
多機能型事業所『くじら雲』は、埼玉県北本市にある福祉事業所です。 生活介護と就労継続支援B型という二つの機能を持っており、 2018年7月の開所以来、知的・精神・身体の障がいのある利用者が通いながら生活をしています。
メイドインさいたまの
薪をつくる
『くじらがつくるさいたまの薪』は北本市や埼玉県内の間伐材を活用した made in さいたまの『薪』づくりプロジェクトです。 薪づくりと通して、利用者であるメンバー達の地域・社会とのつながりや工賃向上につなげ、 障がいのある皆さんのやりがいある仕事づくりを目指し、2024年からスタートしました。




胸を張る仕事をつくりたい
『くじらがつくるさいたまの薪』は北本市や埼玉県内の間伐材を活用した
made in さいたまの『薪』づくりプロジェクトです。
薪づくりを通して、利用者であるメンバー達の地域・社会とのつながりや工賃向上につなげ、
障がいのある皆さんのやりがいある仕事づくりを目指し、2024年からスタートしました。
地元企業が連携した
ローカルプロダクト
プロジェクトでタッグを組むのは、北本で事業を営む『矢口造園』と『カインズ北本店』です。 地域の木材を資源として、どのような方法で商品をつくって販売していくのか。 1年以上の年月をかけて、打合せを重ねてきました。


埼玉県北本市は市街地にクヌギやコナラなどの貴重な雑木林が残る「雑木林のまち」です。 これらの雑木は20年から30年サイクルで伐採し、芽を新たに出させる「萌芽更新」という管理が必要です。 製造にあたっては、県内で造園や公園などの緑地管理を手掛ける矢口造園さんに原木の供給と保管をお願いしています。 材料として供給された“たま切り”の原木をくじら雲のメンバー達が中心となり、薪割り機を使って薪にしていきます。
割られた薪は、コンテナの中に入れられ保管・乾燥が行われます。 乾燥された薪は主にカインズ北本店を中心に販売を予定しています。


クラウドファンディングにも挑戦し目標額を達成!
プロジェクトのスタートにあたり、薪割り機やコンテナ等必要な備品などの資金調達を目的に、 北本市が実施するふるさと納税型クラウドファンディング(GCF)に挑戦しました。2024年11月から3か月間の募集期間でしたが、 合計2,431,000円もの寄附を皆様から頂戴しました。応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。

みんなでつくるわたしたちの薪
2024年からスタートした薪づくりですが、乾燥の様子を見ながら2025年夏ごろから販売をスタートしていく予定です。 カインズ北本店では、メンバーが店頭に立ち、薪を販売する特別イベント等も予定しています。
アウトドアを中心とした
更なるオリジナル商品づくり
今後も「くじら雲」「矢口造園」「カインズ北本店」の三者連携のプロジェクトとして、地域の資源を活用した着火剤開発など、 アウトドアを中心としたオリジナル商品作りに挑戦していきます。
ご注文をお待ちしています!
『くじらがつくるさいたまの薪』ですが、既に地元のイタリアンレストランさんから毎月定期的な発注や、 キャンプ場さんなどからの御相談も頂戴しています。ホームセンター等の販売店様だけでなく、 キャンプ場やレストラン、薪ストーブユーザー様等からのご注文も承りますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
商品情報
樹種:コナラを中心とした広葉樹
価格、容量、サイズなど
詳細についてはもう少々お待ちください。

販売店情報
詳細についてはもう少々お待ちください。

お待ちしております!
